研究者・技術者となるためには、限られた時間内に要点を的確に伝えるプレゼンテーション能力や、人の話を聞いてその内容を正しく理解する能力を養うことは非常に重要です。自分の研究課題に関連する論文について勉強し、その要点をクラスで紹介するとともに、クラスメイトの発表を聞き、その内容を理解する訓練を行うことにより、発表力と理解力を涵養することを目的とし、未来物質領域では本コロキウムを実施しています。
今年度のコロキウムは終了しました。
4月11日 | ガイダンス | 模擬発表 |
4月18日 | 佐々木 総一郎(鈴木・草部研) ![]() |
研究室訪問 |
4月25日 | 澤田 浩明(伊藤研) ![]() |
久下 裕之(戸部研) ![]() |
5月2日 | 阿部 真知子(北岡研) ![]() |
伊藤 祥一(宮坂研) ![]() |
5月9日 | 金政 泰介(清水研) ![]() |
鶴田 浩二(田畑研) ![]() |
5月16日 | 今和泉 啓(伊藤研) ![]() |
山口 結衣(戸部研) ![]() |
5月23日 | 麦野 遥一(北岡研) ![]() |
杉山 貴志(宮坂研) ![]() |
5月30日 | 徳岡 克也(清水研) ![]() |
南川 義久(鈴木・草部研) ![]() |
6月6日 | 坂本 圭隆(伊藤研) ![]() |
高野 宏和(戸部研) ![]() |
6月13日 | 土田 敏之(北岡研) ![]() |
佐藤 祐輔(宮坂研) ![]() |
6月20日 | 小野田 朱々江(清水研) ![]() |
杉田 吉聴(谷村研) ![]() |
6月27日 | 永井 孝幸(北岡研) ![]() |
大野 真理子(戸部研) ![]() |
7月4日 | 藤井 拓也(北岡研) ![]() |
長藤 昭子(宮坂研) ![]() |
7月11日 | 溝端 重樹(清水研) ![]() |
西原 啓二(戸部研) ![]() |
7月25日 | 片島 泰佑(伊藤研) ![]() |
金武 史弥(鈴木・草部研) ![]() |
8月1日 | 安田 正隆(伊藤研) ![]() |
藤田 匠(戸部研) ![]() |
8月8日 | 清水 直(北岡研) ![]() |
片山 哲郎(宮坂研) ![]() |
10月17日(月) | 佐々木 総一郎(鈴木・草部研) ![]() |
片島 泰佑(伊藤研) ![]() |
10月24日(月) | 久下 裕之(戸部研) ![]() |
阿部 真知子(北岡研) ![]() |
10月31日(月) | 伊藤 祥一(宮坂研) ![]() |
今和泉 啓(伊藤研) ![]() |
11月14日(月) | 鶴田 浩二(田畑研) ![]() |
TAによる模範発表 |
11月21日(月) | 山口 結衣(戸部研) ![]() |
清水 直(北岡研) ![]() |
11月28日(月) | 南川 義久(鈴木・草部研) ![]() |
金政 泰介(清水研) ![]() |
12月5日(月) | 高野 宏和(戸部研) ![]() |
坂本 圭隆(伊藤研) ![]() |
12月12日(月) | 杉山 貴志(宮坂研) ![]() |
土田 敏之(北岡研) ![]() |
12月19日(月) | 杉田 吉聴(谷村研) ![]() |
徳岡 克也(清水研) ![]() |
12月26日(月) | 大野 真理子(戸部研) ![]() |
澤田 浩明(伊藤研) ![]() |
1月16日(月) | 佐藤 祐輔(宮坂研) ![]() |
永井 孝幸(北岡研) ![]() |
1月23日(月) | 溝端 重樹(清水研) ![]() |
西原 啓二(戸部研) ![]() |
1月30日(月) | 金武 史弥(鈴木・草部研) ![]() |
藤井 拓也(北岡研) ![]() |
2月2日(木) | 藤田 匠(戸部研) ![]() |
安田 正隆(伊藤研) ![]() |
2月6日(月) | 長藤 昭子(宮坂研) ![]() |
麦野 遥一(北岡研) ![]() |
2月9日(木) | 片山 哲郎(宮坂研) ![]() |
小野田 朱々江(清水研) ![]() |