発表者
糸原 啓太(北岡研)
指導教員
椋田 秀和
Title
A Cu-NMR study of multilayered high-Tc cuprates
Abstract

Copper oxide high-Tc superconductors commonly include corner-sharing CuO2 planes forming a two-dimensional square lattice. Doping hole carriers into the plane is essential for the occurrence of high-Tc superconductivity. The superconducting transition temperature Tc strongly depends on the in-plane carrier content Nh. Multilayered high-Tc cuprates, which include three or more CuO2 planes in a unit cell, have two kinds of crystallographically inequivalent CuO2 planes, that is, the outer CuO2 plane (OP) with a pyramidal oxygen coordination and the inner plane (IP) with a square one. We will discuss the layer-dependent superconducting characteristics through the site selective Cu-NMR measurements.

タイトル
多層型銅酸化物高温超伝導体におけるCu-NMRによる研究
概要

銅酸化物高温超伝導体は一般的に四つ角に酸素、中心に銅を配した二次元平方格子の面を有しており、この面に対してホール(正孔)を印加することが高温超伝導現象の起因の根本となっている。超伝導転移温度Tcはその面にどの程度キャリアが含まれているかに強く依存している。多層型(単位胞内にCuO2面を3枚以上含む)高温超伝導体では、結晶学的に非等価な2種類のCuO2面を含んでおり、酸素がピラミッド型に配位したOP面と、四角形に配位した面IPとがある。そこで我々は、NMRという手法を用いてそれぞれの面における超伝導の性質について研究しています。

Reference(s)