発表者
田村 伸克(北岡研)
指導教員
椋田 秀和
Title
Evidence for a Novel Pairing State in Noncentrosymmetric Superconductor CePt3Si: A 29Si-NMR Knight Shift Study
Abstract

Superconductivity has been discovered in symmetric crystal structure. In this case, the wave function for Cooper pairs has been classified by singlet-s wave, triplet-p wave, singlet-d wave, and so on. Thus the spin state of these superconductors generally is either spin-singlet or spin-triplet Cooper pair.

Recently, the superconductivity was discovered in CePt3Si for the first time, which does not have inversion symmetry in crystal structure. In such case, it is theoretically expected that the lack of inversion symmetry gives rise to a mixture of spin-singlet and spin-triplet Cooper pair.

We investigate the superconducting state of CePt3Si by Knight shift measurement, which is proportional to the spin susceptibility. As a result, we found that the Knight shift does not change below Tc. It suggests that the spin-triplet component is dominant for the SC state of CePt3Si.

タイトル
29Si-NMRナイトシフト測定による反転対称性の破れた超伝導体CePt3Siにおける新奇ペア状態の証明
概要

従来のは空間反転対称性ある系において超伝導体にが見つかってきた。この場合、クーパー対の波動関数はs波シングレット状態とp波トリプレット状態とd波シングレット状態に分類される。したがって、一般的に超伝導体のスピンの状態はスピンシングレット状態かスピントリプレット状態のどちらか一方のクーパー対の状態をとる。

最近空間反転対称性が破れたCePt3Siという物質で初めて超伝導が発見された。今回空間反転対称性の破れがスピンシングレット状態とスピントリプレット状態の混成を引き起こすのではないかと理論的に期待されている。

私達はスピンの帯磁率と比例するナイトシフトを測定することによりCePt3Siの超伝導状態を詳しく調べた。結果としてナイトシフトはTc以下で変化しなかった。この事はCePt3Siの超伝導状態ではスピントリプレッ状態が支配的である事を示唆している。

Reference(s)