発表者
木内宏彰 (北岡研)
指導教員
椋田秀和
Title
Superconductivity in Fe(Se,Te)
Abstract

Recently, new type of superconductor was discovered in the layered iron pnictides. At present, the superconducting mechanism in iron pnictides still remains enigmatic, but it has become clear that all FeAs superconductors share a salient features. Their undoped parent phase shows magnetic order in association with the structural transition from high symmetrical tetragonal phase to a low symmetry phase, and the superconducting phase emerges when electron or hole doping suppresses the structural transition which stabilizes the AF spin-ordering. In my presentation, I would like to focus on the Iron chalcogenide Fe(Se,Te) compounds called 11 system. This crystal structure is composed of a stack of edge-sharing FeSe4-tetrahedral layers without Blocking layer, which is the simplest crystal structure among the various Fe-based superconductors. So we expect that the detailed investigation of FeSe system will provide important clues to understand the superconducting mechanisms on Fe-based superconductors.

タイトル
鉄カルコゲナイドにおける超伝導
概要

最近、新しいタイプの超伝導が層状鉄プニクタイド化合物において発見された。 現在のところ、これらの物質の超伝導発現機構は謎のままだが、顕著な特徴を共有していることが明らかになっている。 これらの非ドープの母物質は、対称性のよい正方晶から対称性の悪い斜方晶への構造相転移に伴って磁気秩序を示す。 超伝導は、反強磁性を安定化させる構造相転移が抑制されたときに生じる。 今回の私の発表では、11系と呼ばれる鉄カルコゲナイドを取り上げる。 この物質の結晶構造は、FeSe4四面体が辺を共有した2次元平面の積層構造をしており、さまざまな鉄系超伝導体の中で最も単純である。 そのため、FeSeの詳細な研究は鉄系超伝導体の発現機構を理解するための重要な糸口を与えてくれると期待している。

Reference(s)