研究者・技術者となるためには、限られた時間内に要点を的確に伝えるプレゼンテーション能力や、人の話を聞いてその内容を正しく理解する能力を養うことは非常に重要です。未来物質領域では、自分の研究課題に関連する論文等について勉強し、その要点をクラスで紹介するとともに、クラスメイトの発表を聞き、その内容を理解する訓練を行うことにより、発表力と理解力を涵養することを目的とし、本コロキウムを実施しています。他領域のM1コロキウムにもぜひ積極的に参加するようにしてください。
なお、本ページ中で、メールアドレスはいずれもosaka-u.ac.jpを省略して書いてあります。また、ppt等のファイルは学内からしかアクセスできないよう制限をかけてあります。所属する研究室内の端末からアクセスできない場合は世話人に連絡をしてください。
水曜日5時限目・基礎工学部G215 セミナー室 (5/13までは A304)
4月8日 | ガイダンスおよび模擬発表 | ||
4月15日 | 研究紹介(グループ討議形式) | ||
4月22日 | 研究紹介(グループ討議形式) | ||
5月13日 | 研究紹介(グループ討議形式) | ||
5月20日 | 池田 元城(戸部研) ![]() |
李 明宇(田中研) ![]() |
宇根 佳奈子(宮坂研) ![]() |
5月27日 | 梅崎 将太(戸部研) ![]() |
西田 大介(吉田研) ![]() |
橋本 理生(清水研) ![]() |
6月3日 | 中瀬 達哉(吉田研) ![]() |
近成 将(田中研) ![]() |
石川 透(戸部研) ![]() |
6月10日 | 平塚 研吾(宮坂研) ![]() |
坪田 智司(田中研) ![]() |
小國 友也(芦田研) ![]() |
6月17日 | 名部 玲乃(戸部研) ![]() |
川原 京子(吉田研) ![]() |
岩本 直樹(清水研) ![]() |
6月24日 | 黒木 裕亮(戸部研) ![]() |
中澤 密(田中研) ![]() |
![]() |
7月1日 | 森田 稜也(夛田研) ![]() |
青野 信吾(芦田研) ![]() |
![]() |
7月8日 | 予備 | ||
7月15日 | 予備 | ||
7月22日 | 研究室見学 | ||
7月29日 | グループ討議のレジュメ提出および懇親会 |
発表日程:5/15更新
10月7日 | 中澤 密(田中研) ![]() |
||
10月14日 | 森田 稜也(夛田研) ![]() |
黒木 裕亮(戸部研) ![]() |
|
10月21日 | 橋本 理生(清水研) ![]() |
川原 京子(吉田研) ![]() |
|
10月28日 | 石川 透(戸部研) ![]() |
平塚 研吾(宮坂研) ![]() |
|
11月4日 | 学祭により休講 | ||
11月11日 | 小國 友也(芦田研) ![]() |
近成 将(田中研) ![]() |
|
11月18日 | 李 明宇(田中研) ![]() |
池田 元城(戸部研) ![]() |
|
11月25日 | 岩本 直樹(清水研) ![]() |
坪田 智司(田中研) ![]() |
|
12月2日 | 名部 玲乃(戸部研) ![]() |
西田 大介(吉田研) ![]() |
|
12月9日 | 中瀬 達哉(吉田研) ![]() |
宇根 佳奈子(宮坂研) ![]() |
|
12月16日 | 梅崎 将太(戸部研) ![]() |
青野 信吾(芦田研) ![]() |
|
1月6日 | 予備 | ||
1月13日 | 予備 | ||
1月15日(金曜日) | ポスター発表 掲示スペースのサイズ:横90 cm×縦153 cm |