研究者・技術者となるためには、限られた時間内に要点を的確に伝えるプレゼンテーション能力や、人の話を聞いてその内容を正しく理解する能力を養うことは非常に重要です。未来物質領域では、自分の研究課題に関連する論文等について勉強し、その要点をクラスで紹介するとともに、クラスメイトの発表を聞き、その内容を理解する訓練を行うことにより、発表力と理解力を涵養することを目的とし、本コロキウムを実施しています。他領域のM1コロキウムにもぜひ積極的に参加するようにしてください。
なお、本ページ中で、メールアドレスはいずれもosaka-u.ac.jpを省略して書いてあります。また、ppt等のファイルは学内の一部からしかアクセスできないよう制限をかけてあります。所属する研究室内の端末からアクセスできない場合は世話人に連絡をしてください。
4月9日 | ガイダンスおよび模擬発表 | ||
4月16日 | 研究紹介(グループ討議形式) | ||
4月23日 | 研究紹介(グループ討議形式) | ||
4月30日 | 研究室訪問 | ||
5月7日 | 糸原 啓太(北岡研) ![]() |
伊藤 航(宮坂研) ![]() |
上岡 寛明(吉田研) ![]() |
5月14日 | 沖 尚浩(清水研) ![]() |
生田 和博(戸部研) ![]() |
尾藤 道隆(伊藤研) ![]() |
5月21日 | 田村 伸克(北岡研) ![]() |
梅里 俊之(宮坂研) ![]() |
富永 隆介(吉田研) ![]() |
5月28日 | 笠野 和輝(清水研) ![]() |
犬飼 晃司(戸部研) ![]() |
斎藤 泰彦(伊藤研) ![]() |
6月4日 | 成輪 啓史(北岡研) ![]() |
太田 周志(宮坂研) ![]() |
細谷 直樹(吉田研) ![]() |
6月11日 | 田中 茂揮(清水研) ![]() |
加藤 智規(戸部研) ![]() |
土岐 貴弘(伊藤研) ![]() |
6月18日 | 山下 裕貴(北岡研) ![]() |
村松 正康(宮坂研) ![]() |
Jung, Jong-Suck(中島研) ![]() |
6月25日 | 萩原 稔也(清水研) ![]() |
信末 俊平(戸部研) ![]() |
森 一也(宮坂研) ![]() |
7月2日 | 山﨑 貴信(伊藤研) ![]() |
松下 稔(戸部研) ![]() |
森井 勇次(宮坂研) ![]() |
7月9日 | 半澤 彰規(清水研) ![]() |
山内 宏昭(宮坂研) ![]() |
予備 |
10月1日 | 富永 隆介(吉田研) ![]() |
松下 稔(戸部研) ![]() |
10月8日 | 糸原 啓太(北岡研) ![]() |
沖 尚浩(清水研) ![]() |
10月15日 | 伊藤 航(宮坂研) ![]() |
生田 和博(戸部研) ![]() |
10月22日 | 斎藤 泰彦(伊藤研) ![]() |
清家 睦史(吉田研) ![]() |
10月29日 | 笠野 和輝(清水研) ![]() |
梅里 俊之(宮坂研) ![]() ![]() |
11月5日 | 加藤 智規(戸部研) ![]() |
田村 伸克(北岡研) ![]() |
11月12日 | 太田 周志(宮坂研) ![]() |
山﨑 貴信(伊藤研) ![]() |
11月19日 | 田中 茂揮(清水研) ![]() |
上岡 寛明(吉田研) ![]() |
11月26日 | 成輪 啓史(北岡研) ![]() |
村松 正康(宮坂研) ![]() |
12月3日 | 尾藤 道隆(伊藤研) ![]() |
信末 俊平(戸部研) ![]() |
12月10日 | 森 一也(宮坂研) ![]() |
萩原 稔也(清水研) ![]() |
12月17日 | 細谷 直樹(吉田研) ![]() |
山下 裕貴(北岡研) ![]() |
12月24日 | 犬飼 晃司(戸部研) ![]() |
山内 宏昭(宮坂研) ![]() |
1月14日 | 半澤 彰規(清水研) ![]() |
土岐 貴弘(伊藤研) ![]() |
1月21日 | 森井 勇次(宮坂研) ![]() |
予備 |